求められているスキルの違い

正社員に求められているものはコミュニケーション能力が高い人材でしょう。IT企業の正社員は個人での作業よりもチームとしての作業が多くなります。開発チームを組んでチームのメンバーと1つの製品を完成させることが仕事になりますから、チームのメンバーとのコミュニケーションは欠かせないものになっています。コミュニケーション能力が低いとチーム内での情報の伝達や改善点に関する提案をできない場合があるでしょう。そうなれば完成度が低くなってしまう危険性がある上に製品に不具合が生じる場合もあります。そうしたリスクを回避するためにもコミュニケーション能力に優れた人材が求められるのです。
フリーランスの場合は技術の高い人材が求められるでしょう。IT企業がフリーランスに仕事を依頼するのは自社で育成する人材よりもフリーランスの方が高い技術を持っていると考えているからです。自社で人材を育成するのは時間がかかることですから、多くの時間を消費せずに高い技術を手に入れたいという思惑があります。その企業の思惑を汲み取って、高い技術を提供するためには常に最先端の技術を追い求めていく必要があるでしょう。IT業界は技術が移り変わる速度が速く、半年や1年で技術が新しいものへと変化してしまいます。この技術の移り変わりの速さはIT業界で働く人にとっては悩ましい問題ですが、チャンスでもあります。常に新しい技術を身に付けていれば企業からの依頼が増えていくからです。